超回復とは、トレーニングの後に しっかりと休息をとることによって、 筋量が トレーニング前よりも 増加する現象のことです。 トレーニングをすると、筋肉は損傷を受けてしまうが、その後、24〜48時間の休息をとると、損傷された筋肉は、再生されるだけではなく、 プラスアルファの筋肉を 増強させる特徴...
足場のパイプや木材を運び、入り組んだ工事現場を飛び回る、丸一日動きっぱなしの現場作業員。 一方で、朝から晩までパソコンを見つめ続け、移動といったら会議室と自分のデスクの間のみのオフィスワーカー。 同じ性別、年齢、体格のこの2人が互いにカツ丼を食べたとしたらどちらが太りやすいか、その差は一目瞭然。圧倒...
皆さんは椅子に座ってデスクのパソコンに向かう時、背中が丸まって、顔を前に突き出した姿勢をとっていませんか? このような姿勢は、首や肩甲骨周辺の筋肉への負荷が高まるため、それらの筋肉の慢性疲労を招き、こり固まってしまい肩こりになっていきます。 またこの姿勢は腰が後ろに大きく曲がった姿勢でもあるので...
人間の身体は、40歳を過ぎたあたりから 急激に脂肪が増え始め、反対に筋肉の量が年 1%の割合で減少していきます。 また、その減少の割合は上半身の筋肉よりも下半身の筋肉の方が高く、下半身においても 後面の筋肉よりも前面の筋肉の方が早く減少していくそうです。 つまり、最も老化しやすい筋肉というの...
長生きしていても身の回りのことは人まかせで、人とも会わず、ほとんど外出しないで家にこもっているのではしかたありません。 年齢を重ねても、心身ともに元気で、自立した日常生活が送れることが大切です。そのためには日々の運動が必要となります。 運動は、臨床的にも糖尿病の予防治療や肥満防止、脳細胞への刺激...
このマシンはベンチプレスといって 大胸筋を鍛えることができます。 さらに腕や背中、首の筋肉も 総合的に使うので 筋力upにはすごく効果的です! 男性は分厚い胸板を、女性ではバストupも 期待できるのでぜひお試し下さい! トレーニングジム併設 ごう整骨院 治療中の方は...
最近 テレビ等で 耳にすることのある サルコペニア肥満というのを ご存知でしょうか? サルコペニア肥満というのは、加齢や生活習慣が原因で運動機能が衰える ロコモティブシンドロームを引き起こす 元の状態です。 語源は ギリシャ語で、サルコは筋肉、ペニアは減少という意味です。 つまり、筋肉の量が減...
トレーニングしている右手としていない左手を比較すると、トレーニング開始後右手は当然トレーニングをしていますから筋力アップしてきますが、左手もアップしていきます。 また、筋肥大ということからみると、まだトレーニング開始直後で筋肉がついていなくても、筋力がアップします。これは一般的には筋肉がついたか...
ダイエットは、規定食という意味であり、健康保持や美容のために、食事の量や種類を制限することで、食事療法の一種です。 日本では通俗的には、「ダイエット」という言葉で、痩せるために行う運動までごちゃまぜにして扱ってしまうことがあるが、それはあくまで誤用であり、正しい用法では「ダイエット」には運動は含...
四十代になると 女性の三人に一人が尿漏れを経験するそうです。 尿漏れの原因は 色々ですが、特に、運動不足等による、骨盤底筋群の 衰えが挙げられます。 骨盤底筋群とは、骨盤の底を支える ハンモック状の 筋肉の集まりです。 この骨盤底筋群全体が弱くなると 腹圧に負けて 尿が漏れやすくなります。...
当院のご案内・アクセス
〒552-0012 大阪府大阪市港区市岡1-11-4
TEL: 06-6573-3955
[受付時間]
月・火・水・金:8:30~12:30、16:00~20:00
木曜・土曜:8:30~13:00
[定休日]
日曜、祝日
※年末年始など臨時にお休みさせていただくことがあります。
[アクセス方法]
港警察署前、港区役所近く
市岡バス停(大阪市営バス)、港区役所前バス停(赤バス港ループ)から徒歩3分
弁天町駅(JR大阪環状線、大阪市営地下鉄)から徒歩10分
※弁天町駅からの詳しい道順はコチラ>>