梨には、赤梨と青梨の系統があり、みなさんが良く知ってる二十世紀は青梨系で、赤梨系には長十郎、豊水、幸水などの品種があります。
梨の成分の90%は水分で、消化酵素を含み、肉類のタンパク質を分解する作用がある。
梨には、さまざまな薬効のあることが知られていますが、なかでも特筆なのが解熱作用です。
風邪で熱があり、のどが渇くときには、梨を食べると良いでしょう。
二日酔いでのどが渇き、体がほてる場合にも有効で、梨と蓮根を同量ジューサーにかけてジュースにした蓮梨汁という薬膳は二日酔いをスッキリ治すそうです。
梨は肝臓を保護し、食物の消化を助けるといわれており、二日酔いでなくても、日ごろからお酒を飲む機会が多い人にピッタリです。
梨には、ビタミン類は少ないのですが、かわりにアスパラギン酸が含まれているので、疲労回復に良い果物です。
当院のご案内・アクセス
〒552-0012 大阪府大阪市港区市岡1-11-4
TEL: 06-6573-3955
[受付時間]
月・火・水・金:8:30~12:30、16:00~20:00
木曜・土曜:8:30~13:00
[定休日]
日曜、祝日
※年末年始など臨時にお休みさせていただくことがあります。
[アクセス方法]
港警察署前、港区役所近く
市岡バス停(大阪市営バス)、港区役所前バス停(赤バス港ループ)から徒歩3分
弁天町駅(JR大阪環状線、大阪市営地下鉄)から徒歩10分
※弁天町駅からの詳しい道順はコチラ>>