そろそろ花粉症の季節が やって来ましたね。 鼻水や目のかゆみなどに 苦しんでいる人も多いと思います。 予防対策にR-1のヨーグルトが 免疫力をあげてくれる事は よくテレビなどで 取り上げられてますが 白砂糖を取りすぎると ビタミンBなどが 減少してしまい免疫力が 低下してしまうそうですよ。 なので...
最近 記事などで よく目にする、ロコモティブ シンドロームとは何でしょう? ご存知の方も多いと思いますが、簡単に言うと 骨や筋肉、関節等の運動器が、加齢や運動不足等により、衰え 、ひどくなると、自力で歩く事が困難になる危険性の高い状態を言います。そうならない為にも、ウォーキングや 筋トレが重要...
写真のストレッチボードはふくらはぎ周辺の筋肉を伸ばす道具です。 ふくらはぎの筋肉は第二の心臓と呼ばれる位、血液の流れを良くし、歩く時には地面を蹴る為にも大切な筋肉です。 この筋肉が、けいれんいわゆる[こむら返り]する方は、加齢だけでなく、歩行や柔軟性が少ないと考えられます。 伸ばすのが痛い方...
第6回関西オープントーナメント柔術大会に行って来ました。 全部で22試合の白熱した試合がおこなわれて、救護ながら、楽しんで観戦させて頂きました! 幸い、負傷者は一人もなく、無事に大会は終了しました。 観てると、どうしてもやりたくなる心情にかりたてられました。 試合風景とメダリスト達の写真を...
今回は水枕を紹介します。 脳は身体の中枢神経系の主要部。 皆さん脳温(脳の温度)は42度で溶け始め、脳細胞は死に至ることをご存知ですか? インフルエンザなどで高熱がでで脳障害が起こるのは、脳温を薬では下げることができない為です。 この脳温を下げるのに有効的なのは頭部冷却(アイシング)です。 ...
もうすぐ春ですね!スタートの季節です。何か始めてみませんか? ウォーキングは いかがでしょう?たかがウォーキングといっても しっかりやれば、良い運動になります。 まず、歩幅を広くとり、背筋を伸ばして、腕を大きく振りましょう!速度も少し速めで30分程 歩けば、この季節でも 汗が出るくらいです。...
5日、サッカー日本代表が キリンチャレンジカップで ニュージーランドと対戦。 後半早々主審がまさかの肉離れ… 足をひきずりながら退場… ベンチですぐに アイシングしていましたね! 肉離れなどの急性の筋損傷には アイシングが1番ですね! もし肉離れを起こしたら すぐにアイシングをして 内出血を最...
今月9日に、第6回関西オープントーナメント柔術大会に、当院の桂が救護班として参加します。 時間: 9時半~(終了は未定)場所: 王子体育館の柔道場(神戸市) ...
当院のご案内・アクセス
〒552-0012 大阪府大阪市港区市岡1-11-4
TEL: 06-6573-3955
[受付時間]
月・火・水・金:8:30~12:30、16:00~20:00
木曜・土曜:8:30~13:00
[定休日]
日曜、祝日
※年末年始など臨時にお休みさせていただくことがあります。
[アクセス方法]
港警察署前、港区役所近く
市岡バス停(大阪市営バス)、港区役所前バス停(赤バス港ループ)から徒歩3分
弁天町駅(JR大阪環状線、大阪市営地下鉄)から徒歩10分
※弁天町駅からの詳しい道順はコチラ>>