入眠と目覚めをスムーズに行うためには、交感神経と、副交感神経のスイッチングが必要です。 そのポイントとなるのが呼吸です。 一日動き回った体は、筋肉のさまざまな部分がこわばって緊張し、呼吸も浅くなっていることがあります。そこで、おなかの深層にある腹横筋を使って腹部を横へ広げたり、中央に集めたりす...
みなさん、昼寝をしてますか? 昼寝というと、なんだか、だらしない感じがするかもしれませんが、昼寝はとっても良いのです! 昼寝をすると、午後の集中力が、すごくアップし、仕事や勉強の効率が上がるらしいです。 かなり前から、昼寝を取り入れている会社や学校をテレビ等で紹介しているのを観たことがあります...
明日、29日(火・祝)は 祝日ですが終日診療しております。 5月3~6日(4日間)は 休診とさせていただきます。 5月7日(火)より 通常の診療になります。 お間違えのないようお願いいたします。...
今日は骨盤について 骨盤の歪みの原因は、生活習慣などさまざまですが、それが原因で骨盤が前傾すると、股関節の屈曲が起こり両膝が、内側に入りX脚に。後傾した場合は下腹部が引けて、 それを膝でバランスを取るために O脚になりやすいのです。また前傾しすぎると、下腹部の 筋肉だけでは内蔵を支えれなくなり...
一般的に行儀が悪く、 外でやってはいけないと いわれる貧乏揺すりですが、 3分間貧乏揺すりを続けると ふくらはぎの温度が1度上がり 約20分のウォーキングに 相当するそうです。 エコノミークラス症候群の 予防に繋がったり血流も 改善されむくみも 解消されるそうです。 貧乏揺すりには、脚の軟骨を ...
ストレッチにかける時間は一般的には30秒程度といわれています。 ただし、厳密にいうと、筋肉のボリュームによって最適な時間は異なってきます。 太ももなどの下肢の筋肉は総じてボリュームが大きいので、ある程度の時間をかけてじっくり伸ばす必要があります。 これに対して、首や肩などの上肢の筋肉はボリューム...
桜の花も大分 散ってしまいましたが、過ごし易い 天気が続いています。 この春から、ジョギングやウォーキングを始めたという方も多いと思いますが、がんばって続けてますか? なかには、チョット最近 サボり気味という方も おられると思います。 そこで、たまには気分を変えて、サイクリングなんかは いかがで...
4月13日に、患者さんである川口 裕さんの日本バンタム級タイトルマッチの応援に、息子と二人で行かせて頂きました。 結果、不慮のバッティングで、川口さんの右瞼の上辺りがカットしてしまい、最終ランドの途中でレフリーに止められ、判定負けになりました。(T-T) 久しぶりに自分の試合、後輩の試合みたいに...
I.Hさん 50代 男性 大阪府岬町在住 長年腰痛に悩んできましたが、ここに来て治療と併用して筋トレを指導して頂き、今では柔道が続けれるようになりました。 正しい筋トレの御指導ありがとうございました。 ...
腸が動かないことで便秘になると、そこに腸内細菌の悪玉菌が繁殖して腐敗ガスが充満します。 腸の周りには骨がないので、腹筋の力が弱いとそのままお腹がぽっこり出てしまいます。 大腸の動きが悪くなると、その前にある小腸の消化吸収機能が低下します。 便秘で栄養吸収が悪くなると痩せるのでは?と思う人もいる...
当院のご案内・アクセス
〒552-0012 大阪府大阪市港区市岡1-11-4
TEL: 06-6573-3955
[受付時間]
月・火・水・金:8:30~12:30、16:00~20:00
木曜・土曜:8:30~13:00
[定休日]
日曜、祝日
※年末年始など臨時にお休みさせていただくことがあります。
[アクセス方法]
港警察署前、港区役所近く
市岡バス停(大阪市営バス)、港区役所前バス停(赤バス港ループ)から徒歩3分
弁天町駅(JR大阪環状線、大阪市営地下鉄)から徒歩10分
※弁天町駅からの詳しい道順はコチラ>>