トレーニングマシンの効果的な負荷と回数

ごう整骨院(港区院)スタッフブログ

トレーニングマシンの効果的な負荷と回数

一口にトレーニングといっても、求めるものによってそれぞれアプローチの仕方は異なります。
例えば、筋肉ムキムキになりたい人と、健康づくりの一環と考える人ではおのずと効果的な負荷やその回数は変ってくるものです。
特にトレーニングマシンについては、使い方を間違えると逆効果になりかねません。
ここではトレーニングマシンの効果的な負荷と回数について解説していきます。

筋力トレーニングは個人に適した負荷設定が重要です

トレーニングを行う際、まずトレーニングマシンの負荷量や回数、および頻度を各個人に合わせて決めていくことが大切です。
筋力をアップさせるためには、その人の持つ最大筋力の最低6割以上の強度で行うことが効果的と言われています。
簡単に言えば、持ち上げやすい負荷でいくらやっても筋力アップは望めないということです。
筋力がついてきたら負荷を上げていくことが大事ですから、定期的に負荷量や回数を見直して変更していきましょう。

おすすめのトレーニングの回数・セット数・頻度

人間の体が一人ひとり異なるように、当然筋力も一人ひとり違います。
個人差はあるとはいえ、目安として取り入れたいトレーニングマシンを使用した回数・セット数・頻度はおよそ次のようなものになります。

  • 重さの目安・・・最大パワーの75%~85%程度
  • 1セットの回数・・・6~12回程度
  • 1度のセット回数・・・3セット程度
  • 実施日数・・・1週間に最低2~3回

だいたいこれぐらいを目安として取り組んでみましょう。
やり過ぎもよくありませんが、やらなさ過ぎも効果は出ません。
また、最低三カ月は取り組んでみることです。
継続は力なりと言いますが、すぐに効果を期待するのは禁物です。
「少しやせたんじゃありませんか?」など自分が思っている以上に、周りの人が効果を知ってくれたりするとモチベーションも上がりますね。

高齢の人でも大丈夫! 効果的にトレーニングマシンを使って健康になりましょう

「年を取ってあちこち体が痛むし、マシンを使ってトレーニングなんてとても…」とお考えの方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、高齢者でも適切な負荷をかけた運動を継続的に行うことで効果が期待できます。

人生100年時代と言われる中、いつまでも日常生活の動作をスムーズに行える体力づくりはとても大切なことです。
適切な負荷でトレーニングを継続すれば、運動能力を保つことができるだけでなく、ストレス発散など精神面やさまざまな効果が期待できます。
最初から無理だと思わないで、ぜひ一度トレーニングマシンを使った運動にチャレンジしてみてください。

当院併設のジム施設では、スタッフが正しいトレーニングマシンの使い方を随時指導しています。
また、パーソナルトレーニング、いわゆるマンツーマンでの指導も行っていまして、プロで活躍したスタッフが親切丁寧に指導しますので、ぜひご来店ください。

当院併設のトレーニングジムのご案内はコチラ

痛み・怪我にお悩みの方は、お気軽にお問合せください。 はじめての方のメールでのご予約はコチラ

当院のご案内・アクセス

〒552-0012 大阪府大阪市港区市岡1-11-4
TEL: 06-6573-3955
[受付時間]
月・火・水・金:8:30~12:30、16:00~20:00
木曜・土曜:8:30~13:00
[定休日]
日曜、祝日
※年末年始など臨時にお休みさせていただくことがあります。

[アクセス方法]
港警察署前、港区役所近く
市岡バス停(大阪市営バス)、港区役所前バス停(赤バス港ループ)から徒歩3分
弁天町駅(JR大阪環状線、大阪市営地下鉄)から徒歩10分
弁天町駅からの詳しい道順はコチラ>>

ページトップに戻る

ごう整骨院(港区院)のご案内

詳しい案内はコチラ>>

ごう整骨院(港区院)の外観写真

[住所]
大阪府大阪市港区市岡1-11-4

地図・アクセス

[電話番号]
06-6573-3955
[受付時間]
月・火・水・金:8:30~12:30、16:00~20:00
木曜・土曜:8:30~13:00
[定休日]
日曜、祝日
※年末年始など臨時にお休みさせていただくことがあります。
[治療内容]
整骨全般、スポーツ障害、交通事故障害
ケータイバーコード(QRコード)

ケータイからもご覧いただけます。左のバーコードを読み取るか下記URLからアクセスしてください。

https://minatoku.gou-seikotsu.com/