健康な生活を送るために快適な睡眠は欠かせません。
しかし現代社会はストレス社会と言われるように、様々な理由から睡眠障害に悩む方は増える一方です。
これを改善するためには快適な睡眠をサポートする寝具選びが大切で、特に身体を支えてくれるマットレスは睡眠にとって大きな影響があります。
通販番組などでもおなじみのマットレスですが、低反発と高反発の2種類があります。
名前はよく聞きますが、その違いについてはイマイチわからないという方も多いのではないでしょうか。
ここではその違いや選び方を紹介していきます。
低反発マットレスは、もともとNASAが打ち上げの際の宇宙飛行士の衝撃を和らげるために開発した素材です。
従ってその特徴は、身体の形に合わせてマットレスが沈む高い衝撃吸収による「最高の寝心地」です。
高反発マットレスは、その名の通り反発力の高いマットレスのことです。
特徴は、身体が沈んでしまう低反発マットレスに対して、「寝返りがうちやすい」ことです。
一言で言えば、低反発マットレスは「寝心地はいいが、寝返りが打ちにくい」もの、高反発マットレスは「寝心地は固いけど、寝返りがうちやすい」ということで、その性質は全く逆です。
どちらがいいかという問題は、人それぞれの状況や好みによって異なりますので一概には言えません。
安易に通販などで購入せず、できれば自分の目で確かめ試してみるようにしましょう。
質の良い睡眠をするうえでマットレスの次に大切といえるのが、寝返りをしやすいかどうかです。
なぜなら、寝返りには筋肉をほぐし血行をよくする、つまり「疲労がたまりにくくなる」効果があるからです。
要するに、寝心地の良いマットレスと腰痛に効果のあるマットレスは一致しないということです。
低反発と高反発なら、寝返りのうちやすい高反発マットレスを使用したほうが腰痛に悩まされている人には合っています。
低反発マットレスはその低い反発力のおかげで、自分の身体ぴったりに沈むため寝心地は最高ですが、この低い反発力によって腰が沈み過ぎてしまうのが最大の問題点です。
そうすると血流も悪くなり、疲れも取れず腰に負担がかかってしまいます。
まして体重の重い方ならなおさらです。
確実に反発して体圧分散してくれる高反発マットレスの方が、腰痛持ちの人にはおすすめです。
当院のご案内・アクセス
〒552-0012 大阪府大阪市港区市岡1-11-4
TEL: 06-6573-3955
[受付時間]
月・火・水・金:8:30~12:30、16:00~20:00
木曜・土曜:8:30~13:00
[定休日]
日曜、祝日
※年末年始など臨時にお休みさせていただくことがあります。
[アクセス方法]
港警察署前、港区役所近く
市岡バス停(大阪市営バス)、港区役所前バス停(赤バス港ループ)から徒歩3分
弁天町駅(JR大阪環状線、大阪市営地下鉄)から徒歩10分
※弁天町駅からの詳しい道順はコチラ>>