2014年3月のブログ

ごう整骨院(港区院)スタッフブログ

健康寿命

健康寿命とは身体機能の衰えや、病気などによって日常生活が制限されず、自立した生活を送れる期間のことです。 厚生労働省によると、2020年の日本人女性の健康寿命はやく74歳になると予想されています。 その後の余命をかんがえれば、約13年間は日常生活が制限されることになります。 こうした数字からは... 

>>『健康寿命』の続きを読む

ジョギング 開幕!

プロ野球が開幕しました。 それに合わせたわけではないのですが、昨日 私も昼休憩に 今年初めてのジョギングをしてきました。 近くの公園で 30分ぐらいなのですが、久しぶりなので、すぐに息があがりました。でも、春の風がとても心地良く、咲き始めた桜も 綺麗で とても心地良かったです! ストレッチをし... 

>>『ジョギング 開幕!』の続きを読む

さくら

今日は暖かいですね! 大阪も開花宣言されたので 近くの幼稚園の 桜を見てきました。 毎年早めに咲くのですが まだ二分咲きぐらいでした… 満開になるのが楽しみです。 "> ... 

>>『さくら』の続きを読む

メタボリック症候群とは

古い時代にあっては、栄養問題は食料の不足や貧困による飢餓、栄養失調、またはある種の栄養素の欠乏といった栄養不足が第一義的でした。しかし、食料の豊富な現代では、肥満、糖尿病、動脈硬化といった食物の過剰摂取が問題となることが多いです。栄養摂取が過剰になると、脂肪の形で蓄積し、肥満となり、動脈硬化症や... 

>>『メタボリック症候群とは』の続きを読む

ウォーキングシューズ

ウォーキング がんばってますか? ところで、シューズは合ったものを履かれてますか?合っていないもので、ウォーキングしていると、健康になるどころか、足や膝、腰等を痛める原因となります。サイズは 指が一本入るぐらいが良いらしいですが、購入の際は、朝と夕方で 足の大きさが違うので気を付けましょう!最... 

>>『ウォーキングシューズ』の続きを読む

リバウンドの話

アメリカの減量の権威に よれば減量成功の定義は 「初期体重の10%の減量を 1年以上維持できていること」 らしいです。 ということは1年以内に 体重が戻ってしまったら 失敗ってことですね。 みなさんよく行う食事制限での 減量ではどうしても筋肉量が 減ってしまいます。 そして油断すると すぐに戻っ... 

>>『リバウンドの話』の続きを読む

白砂糖は花粉症を悪化!?

そろそろ花粉症の季節が やって来ましたね。 鼻水や目のかゆみなどに 苦しんでいる人も多いと思います。 予防対策にR-1のヨーグルトが 免疫力をあげてくれる事は よくテレビなどで 取り上げられてますが 白砂糖を取りすぎると ビタミンBなどが 減少してしまい免疫力が 低下してしまうそうですよ。 なので... 

>>『白砂糖は花粉症を悪化!?』の続きを読む

ロコモティブ シンドローム

最近 記事などで よく目にする、ロコモティブ シンドロームとは何でしょう? ご存知の方も多いと思いますが、簡単に言うと 骨や筋肉、関節等の運動器が、加齢や運動不足等により、衰え 、ひどくなると、自力で歩く事が困難になる危険性の高い状態を言います。そうならない為にも、ウォーキングや 筋トレが重要... 

>>『ロコモティブ シンドローム』の続きを読む

ふくらはぎ周辺の筋肉を伸ばすストレッチボード

写真のストレッチボードはふくらはぎ周辺の筋肉を伸ばす道具です。 ふくらはぎの筋肉は第二の心臓と呼ばれる位、血液の流れを良くし、歩く時には地面を蹴る為にも大切な筋肉です。 この筋肉が、けいれんいわゆる[こむら返り]する方は、加齢だけでなく、歩行や柔軟性が少ないと考えられます。 伸ばすのが痛い方... 

>>『ふくらはぎ周辺の筋肉を伸ばすストレッチボード』の続きを読む

救護報告!

第6回関西オープントーナメント柔術大会に行って来ました。 全部で22試合の白熱した試合がおこなわれて、救護ながら、楽しんで観戦させて頂きました! 幸い、負傷者は一人もなく、無事に大会は終了しました。 観てると、どうしてもやりたくなる心情にかりたてられました。 試合風景とメダリスト達の写真を... 

>>『救護報告!』の続きを読む

ページトップに戻る

ごう整骨院(港区院)のご案内

詳しい案内はコチラ>>

ごう整骨院(港区院)の外観写真

[住所]
大阪府大阪市港区市岡1-11-4

地図・アクセス

[電話番号]
06-6573-3955
[受付時間]
月・火・水・金:8:30~12:30、16:00~20:00
木曜・土曜:8:30~13:00
[定休日]
日曜、祝日
※年末年始など臨時にお休みさせていただくことがあります。
[治療内容]
整骨全般、スポーツ障害、交通事故障害
ケータイバーコード(QRコード)

ケータイからもご覧いただけます。左のバーコードを読み取るか下記URLからアクセスしてください。

https://minatoku.gou-seikotsu.com/