扇風機をつけたままの睡眠は危険?

扇風機をつけたままの睡眠は危険?

近年は、気象庁が「災害」と称するほどの猛暑が続くことが多くなっています。

熱中症で救急搬送されるだけでなく、それがもとで亡くなられる方も増えていて、深刻な社会問題となっています。

寝苦しい夏の夜を乗り切るために、起きている間はエアコンをつけて、寝る時は扇風機をつけっぱなしにしている人も多いでしょう。

しかし、扇風機は正しく使わないと体調不良の原因になるどころか、危険で場合によっては命に係わると都市伝説のように言われています。

本当にそうなのでしょうか。

扇風機をつけたまま寝ても大丈夫?

人間の身体は、眠くなった時に分泌されるホルモンが体温を低下させ、完全に睡眠に入ると体が休息状態に入ることで基礎代謝が減り、体温が低くなっていきます。

そして、起きる時間に向けて体温が上がっていくのですが、寝ている間に扇風機を使うことで普段なら上がるはずの体温が活動可能な状態まで上がらず、朝起きた時に身体が重たく感じることはあります。

また、全身が冷えることで血流が悪くなり、本来排出されるはずの老廃物や二酸化炭素が身体に残ってしまうこともだるさの原因となります。

そのほか、冷えは消化器官にダメージを与え、腹痛や下痢の原因にもなります。

しかし、扇風機の風に当たりながら寝ても、危険と言われるほどに体温が下ることは、まずありません。

ただ、扇風機の風によって体温が低くなることは事実ですので、体調を崩す要因にはなります。

睡眠中の扇風機の上手な使い方は?

睡眠中に扇風機を使う場合は、体に風が直接あたらないようにすることが大切です。

扇風機は空気を循環させるよう、首振り機能やタイマー機能を使いましょう。

また、扇風機はエアコンと併用すると効果的です。

エアコンをつける前に部屋の窓と扉を開け、扇風機を首振りモードで使用し部屋の熱気を外に追い出します。

そのあと、扇風機とエアコンを直接身体に当てないよう気を付けて一緒に使います。

扇風機とエアコンを両方使う理由ですが、通常、エアコンを使用すると冷たい空気は下に溜まり、暖かい空気は上に溜まります。

そのため、エアコンだけ使っていると、上に溜まっている暖かい空気は、熱気を持ったままになってしまいます。

それを解決するために、扇風機で冷気を天井まで運べば部屋全体を冷やすことができます。

扇風機とエアコンを併せて使えば、部屋の冷房効率は格段にアップしますし、電気代の節約にもなります。

特にマンションは、部屋の壁に日中の太陽光による熱が蓄積されていますから、夜になっても木造住宅より室温がかなり高くなりやすいのです。

特にマンションで熱中症が増えている理由としては、そのあたりにあると思われます。

寝る前に冷房と扇風機のスイッチは切るのが厳しくなっている現在、エアコンと扇風機をうまく使い、猛暑を乗り切っていきましょう!

痛み・怪我にお悩みの方は、お気軽にお問合せください。
痛み・怪我にお悩みの方は、お気軽にお問合せください。
はじめての方のメールでのご予約はコチラ

当院のご案内・アクセス

〒552-0012 大阪府大阪市港区市岡1-11-4
TEL: 06-6573-3955
[受付時間]
月・火・水・金:8:30~12:30、16:00~20:00
木曜・土曜:8:30~13:00
[定休日]
日曜、祝日
※年末年始など臨時にお休みさせていただくことがあります。

[アクセス方法]
港警察署前、港区役所近く
市岡バス停(大阪市営バス)、港区役所前バス停(赤バス港ループ)から徒歩3分
弁天町駅(JR大阪環状線、大阪市営地下鉄)から徒歩10分
弁天町駅からの詳しい道順はコチラ>>

ページトップに戻る

ごう整骨院(港区院)のご案内

詳しい案内はコチラ>>

ごう整骨院(港区院)の外観写真

[住所]
大阪府大阪市港区市岡1-11-4

地図・アクセス

[電話番号]
06-6573-3955
[受付時間]
月・火・水・金:8:30~12:30、16:00~20:00
木曜・土曜:8:30~13:00
[定休日]
日曜、祝日
※年末年始など臨時にお休みさせていただくことがあります。
[治療内容]
整骨全般、スポーツ障害、交通事故障害
ケータイバーコード(QRコード)

ケータイからもご覧いただけます。左のバーコードを読み取るか下記URLからアクセスしてください。

https://minatoku.gou-seikotsu.com/

ごう整骨院(港区院)スタッフブログ>>
スタッフ募集案内>>

大阪市港区の柔道・柔術・ヨガ「剛斗舘」